16Mar

雨が好きな人は心理的にリラックスできるなど、他の人が感じない雨の魅力があるようです。天気によって左右されるモチベーション。
ドライブに行く朝、いきなり雨だとがっかりしますよね。マイナスイメージが強い雨。傘を持っていると手が不自由、ジメッとした天気で道路の水溜りで泥が跳ねるなど、あまりよいことは思いつかないですよね。
そんな時は雨が好きな人の心理や性格を参考にして、天気の悪い日をもっと楽しんでみませんか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
雨が好きな人の心理と性格の特徴にについて
雨が好きな心理的な理由について、詳しくご説明していきましょう。天気と人の心は、どこかでつながっているかもしれません。
レイングッズが好きだから
雨が降らないと着られないレインコートやレインブーツは、とてもデザインが可愛らしく素敵なものがたくさんあります。
オシャレに見せるだけでなく雨対策ができるアイテムなので、天気が悪くなるとその時しかできないファッションが待ちきれなくなります。
昔のような長靴でなく、最近は雨の日以外でも使える可愛らしいブーツやレインシューズもありますので、個性的なセンスを発揮したい時に雨が好きな心理になるのです。
集中力をアップさせたい
雨が好きな人の心理は、晴天の日よりも集中力がアップする可能性があるため。真っ青な空は、開放感があってワクワクしますよね。
外で遊ぶ子供の声や自転車の音、鳥の鳴き声など、あらゆる生活音が屋外から聞こえてきます。雨の日は室内で過ごす場合が多いため、全体的に静かで動きが止まったような感じもします。
雨が降ると仕事が捗る可能性もあるように、晴れていると外に出たくなり余計なことを考えてしまうのでしょう。溜まった仕事を片づけるなら、雨の日が最適なのです。
静かに部屋で過ごせる
一日ベッドの中で過ごすのは、時間を無駄にするようなもの。しかし雨の日は罪悪感がなく、ゆっくりと室内で過ごせます。
ベッドに入ったまま映画を観たり読書したり、自分だけの快適な時間が過ごせますよね。天気がよいと、どこかに出かけなければならないプレッシャーがあります。
「せっかくいいお天気だから…」と思うと、用事もないのに外出してしまうようなもの。無理に自分を忙しくさせてしまうので、雨だとなぜかホッとしてのんびりとできますよね。
雨の香りに癒される
雨雲が空に増え始めると敏感な人なら、雨の匂いがわかるでしょう。ホコリなどの汚れを全て洗い流し、雨が止んだ後は緑がさらに輝き新鮮な気持ちになります。
雨が好きな人の心理は、そんな雨の清潔な印象があるからです。乾いた土地が潤い、生き物が元気を取り戻す雨。雨の香りは気持ちのもやもやまで、綺麗に洗い流してくれますね。
自分と向き合える
雨が好きな心理は、天気のよい日には感じられない、自分だけの空間と時間が好きだから。晴れた日は外に出てエクササイズする、ガーデニングをするなどやることがたくさんあります。
雨が降ると行動が制限されるため、必然的に考えごとをするには絶好のタイミングになります。そのため雨が好きな心理は、今気になることがあると考えられます。
ゆっくりと自分と向き合いたい時に、窓に当たる雨音を聞いていると冷静な気持ちになりますよね。自分の将来や仕事、恋愛など自分の思いを知るためのよいタイミングなのです。
マイナス思考の可能性も
雨が好きなのは決して悪いことではありませんが、中にはマイナス思考の人もいるので注意しなければなりません。晴れていて、周囲が楽しそうに過ごすのを見るのが嫌。
雨で困る人が増えると嬉しいなど、人の幸福を喜べない特徴もあるかもしれません。雨の魅力が好きなのでなく、雨がもたらすデメリットを好んでいる可能性があるのです。
梅雨時期になるとじめじめして、洗濯物が乾かず困るケースがありますが、そんな厄介な天気が逆に刺激を与えてくれるので、ネガティブな人は雨を好んでいるのでしょう。
スポンサーリンク
雨のヒーリング効果とは何?
雨が好きな人の心理は、ヒーリング効果が期待できるのが大きな理由です。自然のサイクルを考えると、命を守る雨はなくてはならないもの。人間にとっても雨は、精神的にもたらすメリットが期待できます。
自然の音にはヒーリング効果がある可能性も
小鳥の鳴き声や波の音、風の音など。自然が作り出す音は、気持ちを穏やかにする効果が期待できます。最近よく話題にされるマイナスイオン。
森林の中で深呼吸するとリラックスできるのは、綺麗な空気だけが理由ではないかもしれません。森林の中は一見静かに感じますが、葉が擦れる音や鳥の声など、自然界がそこには存在しています。
人間も自然の一部。人工的な音がない空間は、命を感じられるため心が安定する可能性があるのです。
1/fゆらぎの癒し効果について
音にはあらゆるメリットやデメリットがあり、車のクラクションや人の怒鳴り声などは不安な気持ちにさせます。癒し効果が期待できるといわれる「1/fゆらぎ」という言葉を聞いたことがありますか。
これは自然の音が持っているリズムで、自然界に存在しています。私たちを癒す音源であり、雨の音も「1/fゆらぎ」のリズムがあります。
雨が降っている時に、じっと耳を傾けて聞いてください。均等なリズムで雨が当たるように感じますが、数秒の間に小刻みに変化しています。
強くなったり止まったり、このような音の違いは雨粒のサイズや風など、その瞬間の環境により変わっています。1/fゆらぎはランダムな自然の音で、人間の体の中にも動いている部分と似たリズムがあるといわれています。
たとえば心拍数や体温の変化など、人間の体自体が「1/fゆらぎ」で作られている可能性があり、雨の音に同調するため癒しを感じやすいのかもしれません。
寝つきがよくなる可能性も
雨が降り続ける日は、いつもより寝つきがよいと感じた経験はありませんか。いつもはしない昼寝をする場合もあるかもしれません。
雨は音や香り、風景などあらゆるところで人間をリラックスさせるヒーリング効果が期待できます。副交感神経を優位にしてくれる可能性があるため、静かに自分の置かれた環境を実感できます。
いつもイライラしている人や緊張している人は、雨の日こそゆっくりとリラックスするタイミングになります。早めにお風呂に入り、雨の音を聞きながら読書していると、スッと眠気が襲ってくるでしょう。
α波について
雨の音や川のせせらぎなどの自然の音は、人間の耳では聞こえない高周波が含まれているといわれています。ハイパーソニックという可聴域を超える周波があります。
ハイパーソニックに触れるとα波が発生し、心身共にリラックス状態へと導いてくれる可能性があります。このリラックス状態は、集中力を高めるメリットも期待できるので、仕事をしながら雨の音を聞くとスムーズに作業が進むのです。
また雨は水で汚れを洗い流すイメージがありますので、心の中に溜まった疲れやマイナス感情をなくし、気分転換することもヒーリングにつながっています。
ヒーリング音楽で雨の効果を体験しよう
天気のよい日がずっと続くと、雨の音が恋しくなるかもしれません。屋外でアクティブに行動する日は、疲労が重なり休息が必要です。
そんな時は、ヒーリング音楽でリラックスしてみませんか。CDやスマホのアプリで雨の音など、自然界のヒーリング音楽が手軽に聴けます。
寝つきが悪い人や瞑想する時にも効果が期待できますので、気持ちがすっきりとしない日もヒーリング音楽で雨を楽しんでください。
まとめ
毎日の天気の変化に気づかないほど忙しい生活は、ストレスの原因に。雨が降ったら静かに窓の外を眺める心の余裕を持つと、もっと快適な空間が増えるといえるでしょう。