25Dec

写真を送ってくる心理については、相手の思いについて聞きたくなることも。様々な思いが含まれている可能性があるのです。今回は写真を送ってくる心理になる本音について、お伝えしていきましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
写真を送る心理について
写真を送る心理にはいくつかのものがあります。どのような気持ちなのかについて見ていきましょう。
自分のことがとても好き
自分をとても好きなので、自撮りをしては送る人がいます。様々な自分の姿を、相手に見せたい思いがあるのでしょう。
例えば女性なら、メイクをしたりヘアスタイルを変えたりした時に、相手にその写真を送りたくなるのです。
でもこれは誰にでも送りたいわけではなく、大切な相手に送るケースが多いでしょう。ナルシストの可能性もあるので、自分に似合っているという思いが強いと思うので、自信満々で写真を送ってくるのです。
「以前とあまり変わっていないような…」と思う写真でも、相手にとっては変わった自分を見てほしい思いが強いのでしょう。
自分をとても好きなので、自分の思いを抑えきれずに人に写真を送ってくる心理になる時があるのです。
自分の写真を持っていてほしい
恋人や好きな人に対して、自分の写真を多く持っていてほしいので写真を送る人もいるのです。
できるだけ多く、自分の写真をスマホやタブレットなどに保存しておいてほしいと思うので、送りたいと思うとすぐに送ってしまうのでしょう。
自分の写真を送った場合に、相手が全て大切にしてくれると思い込んでいるケースもあるのです。
でも人によっては、以前と似たような写真だと思うと見た後に削除をするケースもあるでしょう。
これについては、会った時に確認をしようとする人もいます。「木曜日に送った写真、あったよね?」のようにして言うと、捨ててしまった場合にはとても焦ることになるでしょう。
このようなタイプの人に対しては、フォルダを作成して写真を残しておくしかないのです。
綺麗な景色を見せたい
綺麗な景色を見ることができたので、相手にも自分の見ている景色を見せようとする人もいます。綺麗な景色を見せるためにと思い、よいアングルを探す人もいるでしょう。
大切な人には、自分が綺麗だと思うものを送り喜んでほしい思いがあるのです。自分が感動したと思う緑の多い景色、夜景などを相手に送り「綺麗な写真をありがとう」と言われたい気持ちもあるでしょう。
自分から写真を送れば、相手からも綺麗な景色の写真を送ってくれるのでは…と期待をするケースもあるのです。もしくはお返しとして、自撮りの写真を送る場合もありますよね。
いずれにしても、こちらの写真を喜んでくれれば満足という人もいるのです。綺麗な景色の写真を送り「今度、この場所に行こうね」と、デートに誘うきっかけにすることもあるでしょう。
自慢がしたい
旅行などに行った時や、高級料理を食べた時にこれに対して自慢をしたいので、写真を送ってくる心理になるケースも。
相手が羨ましがるのを想像して、自慢をしたくなるのです。「とても幸せです」のようにして、カップルの写真を送る人もいるでしょう。
相手としては、それを「幸せでよかった」と心から喜んであげる場合もあれば、自慢ばかりされて不快になる場合もあるのです。
自慢にならないようなメッセージを入れると、相手としては穏やかに写真を受け取れるでしょう。
例えば「今度一緒に来ようね!」のように伝えると、自慢にはあまり感じないので悪い気がしないケースが多いのです。
写真を送ってくる心理になる時
写真を送ってくる心理になるのは、タイミング的に色々な時があるでしょう。この中からよくあるものについてお伝えしていきましょう。
もっと好きになってほしいと思った時
自分を相手に印象づけたいと思った時に、写真を送ってくる心理になる時もあるでしょう。例えば女性が男性に写真を送るとしたら、相手との関係性が悪くなった時には写真が相手の端末に残ることになりますよね。
これについて不安を感じる相手に対しては、写真を送りたいとはあまり思わないのです。でも相手と親しくなりたい、もっと自分を知ってほしいと思ったのなら、写真を送ってみようと考えるのでしょう。
「この人になら送っても安心」と感じる相手なので、送る気持ちになるのです。そして相手からも写真を送ってくれることを期待しているのでしょう。
アプリを試したい時
写真を加工できるアプリは多くありますよね。写真を今の自分よりも美しくできる、いわゆる盛るというような行為については、試してみたいと思うもの。
これについては、女性から男性に送る時でもまるで別人のようになるのであまり不安を感じないのです。
猫耳を付けてみたり、チークを濃くしてみたり。好きなようにアプリで加工ができるのは、とても楽しいですよね。
でも自分一人で楽しんでいるよりも、人に見てほしい気持ちになるのです。これについても、自分の変化を見せたい思いが関係しているのでしょう。
もしもアプリを使って、気に入った自分になった時には何名かの知人に送るケースもあります。そして反応について知ってみたいと思うのでしょう。
相手への愛情を伝えたい時
相手に対して愛情を伝えたいので、自分の写真を送ってくる心理になる時もあるでしょう。彼氏だからということで、送りたい写真があるかもしれません。
もしくはこれから親しくなりたいアピールのために、可愛く見えるような写真を送る人もいるでしょう。
男性から女性に写真を送る時にも、笑顔で写真を撮るようにして相手の女性に自分の想いを伝えたいと考える人がいるのです。
相手が自分の存在を思い出してくれるような、そんな写真を意識して撮るケースもあるでしょう。
スポンサーリンク
写真を多く送られる場合の対策
写真を多く送られると、ちょっと迷惑だな…と思う時もありますよね。とても好きな相手からだとしても、加減を相手が分かっていないことも。このような時の対策の仕方についてお伝えしていきましょう。
写真について感想を言わない
相手は写真を送って、相手からの感想やコメントを待っているのです。でもこれについて何も言わないようにすると「もしかしたら、送りすぎているのかも」と気づく人は多いでしょう。
毎回丁寧な感想を伝えてしまうと、写真の数が増える場合があるのです。でも写真を送っても、それについてはノーレスだと相手としては写真を送る甲斐がないので、段々と送らなくなってくるでしょう。
写真についての話をする
「写真をもらうのは嬉しいけれど、ちょっと量が多いみたい…」と通話やデートで会った時に言うようにしてみましょう。
相手にとってはちょうどよい量だとしても、こちらにとってはそうではないと伝えると相手がすぐにそれを理解してくれる可能性があるのです。
諦めて毎回写真を受信するのではなく、写真が多いのがストレスになっていると穏やかに伝えるようにしてみましょう。でもこれについてはメッセージではなく、直接言葉で伝える方が丁寧なのです。
まとめ
写真を送ってくる心理については、勢いで習慣になっている可能性があります。でも送られる側としては、疲れてしまうことがありますよね。
こういう時には、相手の性格を考えて行動をするようにしましょう。いきなり感情的に言わずに、優しく今の自分の気持ちについて伝えると、相手も理解をしてくれやすいのです。無理に受け取り続けても、関係が逆に悪くなることもあると知っておきたいですね。